magazine detail image

ザルツブルクカード 活用術

知っておくと役立つヒント!

Directed by Matthew

ザルツブルク旅行の必須アイテムとも言えるザルツブルクカードは、24時間、48時間、72時間の3種類があり、ザルツブルクのほとんどの観光スポットに無料で入場できる、お得なカード。綿密な計画を立てれば、最大限に活用できる、旅行者必携のアイテムです。今回は、そんなザルツブルクカードを、最大限に活用する、とっておきの裏技をご紹介します!


1. ウンタースベルク ケーブルカーでスタート

ザルツブルクカードを最大限活用するなら、朝一のスタートが肝心!有料の博物館は全て午前9時に開館するので、それより前に、ウンタースベルク ケーブルカーに乗車して、時間を有効活用しましょう。朝一番のバスで、ウンタースベルク ケーブルカーへ向かうのがおすすめです。


2. ケーブルカー帰りに、ヘルブルン宮殿へ

ウンタースベルク ケーブルカーへ向かう25番のバスは、ヘルブルン宮殿にも停車します。ケーブルカーで絶景を満喫した後は、帰りにヘルブルン宮殿に立ち寄り、ザルツブルクカードで無料観光を楽しみましょう。ヘルブルン宮殿内の動物園、トリック噴水、博物館を訪れ、ザルツブルクカードを最大限に活用するのがおすすめです。


3. 午後は、ザルツブルクカードを最大限に活用

午前中にケーブルカーとヘルブルン宮殿を満喫したら、午後はザルツブルク市内に戻り、観光を続けましょう。まずは、旧市街の博物館を、計画的に巡るのがおすすめ。特に24時間券を利用する場合は、午後にザルツブルクで楽しめる全ての博物館を、できるだけ多く訪れましょう。


4. 公共交通機関で、使い倒す!

ザルツブルクカードを、どれだけお得に使いこなせるかは、結局のところ、公共交通機関の利用にかかっています。ウンタースベルク ケーブルカーへ向かうバスから、市内を走るバスまで、最大限に活用しましょう。シュティーグル醸造所のような、少し郊外にあるスポットへ行く際にも、ザルツブルクカードが大活躍! ただし、注意点が一つ。博物館に入場する際には、専用スキャナーで残り時間を確認できますが、公共交通機関ではそれができません。最初に利用した時間を、カード裏面に記入しておくことをおすすめします。


5. ドームクォーターとザルツブルク博物館は必見

ザルツブルクカードで必ず訪れたいのが、ドームクォーターとザルツブルク博物館。この2つは、じっくり見学するのに1~2時間程度かかる、見ごたえのあるスポットなので、別途、時間配分を考えておくことをおすすめします。博物館好きなら、ザルツブルクカードの有効期限が切れる前に、この2つの博物館は、必ず訪れましょう。


6. 夕方6時のリバークルーズに乗船

ザルツブルクカード 24時間券の締めくくりには、ザルツァッハ川で運航されている、夕方6時発のリバークルーズがおすすめ。ザルツブルクカードを最大限に活用するなら、午後にザルツブルクの博物館を全て見学し、最終便のリバークルーズに乗船するのがベスト!


7. ザルツブルクカードの最後は、メンヒスベルクで

ザルツブルクカードで最後に訪れるべき場所は、メンヒスベルクの丘にある近代美術館。博物館へ向かうエレベーターに乗れば、わずか30秒で、標高60mの博物館に到着!その際に、素晴らしい景色も楽しめます。ザルツブルクカードで入場できるスポットの中で、最も遅くまで開館しているので、最後の目的地として、メンヒスベルクを訪れるのがおすすめです。 博物館内にはレストランもあり、レストランは遅くまで営業しているので、博物館を見学し、エレベーターで移動し、ディナーまで満喫するのがおすすめです。

「ザルツブルクカード 最安値購入はこちら」

타겟
production
서비스
universal
버전
3.14.3
폰트
화면 스타일