第1条(目的)
当規約は、WAUG Travel Inc. (以下、「当社」といいます)が運営するインターネットサイト(以下、「サイト」といいます)及びアプリケーションを介して提供するサービス(以下、「サービス」といいます)をご利用されるに当たって、お客様の権利と義務および責任事項を定めることを目的とします。
第2条(用語の定義)
1. 「会社」とは、当社が財貨または用役(以下「財貨等」といいます)を利用者に提供するために、コンピュータなどの情報通信設備を利用して財貨等を取引することができるように設定した法人、または仮想の営業場をいい、同時にインターネットサイトを運営する
事業者の意味としても使用します。
2. 「サイト」とは、会員登録した者が様々な情報やサービスの提供を受けることができるよう、会社が制作、運営するインターネットウェブサイトを意味します。現在の会社が運営するサイトへのアクセスアドレスは以下の通りです。
- www.waug.co.kr
- m.waug.co.kr
3. 「会員」とは、当サイトに個人情報を提供し会員登録をした者として、 ユーザ名(ID)でサイトへ自由にアクセスし、当サイトが提供するサービスを継続的に利用できる者をいいます。
4. 「商品等」とは、会社がサイトを通じて会員に販売する商品またはクーポンをいいます。
5. 「ID(ID)」とは、会員の識別とサービス利用上で当社の定める必要な情報を登録し、当社が承認して登録されたアドレスまたは電子メールアドレスをいいます。
6. 「パスワード(Password)」とは、 会員の同一性の確認と会員の権益及び秘密保護のために会員自らが設定して、当社に登録した文字と数字の組み合わせをいいます。
7. 「積立金」とは、会員が当社のサービスを通じて商品を購入する際に、現金のように使用できるサイト専用のサイバー貨幣をいいます。
8. 「クーポン」とは、会員が当社のサービスを通じて商品を購入する際に表示される金額または割合に応じて物品代金からの割引を受けることができる当社専用のサイバーまたはオフラインのクーポンをいいます。
第3条(規約などの明記と説明及び改定)
1. 当社は、本規約の内容と商号及び代表者の氏名、営業所の所在地(消費者のお問い合わせ及び苦情等を解決する受付先)、電話番号、ファックス番号、電子メールアドレス、事業者登録番号、通信販売業申告番号、個人情報管理責任者などを利用者からよく見える
ところ(当サイトのホーム画面)に掲示します 。但し、本規約の具体的な内容は会員がリンクを通じて見ることができます。
2. 当社は、「電子商取引などでの消費者保護に関する法律」、「規約の規制に関する法律」、「電子文書および電子取引基本法」、「電子金融取引法」、「電子署名法」、「情報通信網利用促進及び情報保護に関する法律」、「訪問販売などに関する法律」、「消費者基本法」な
どの関連法に違反しない範囲で本規約を改定することができます。
3. 当社が、規約を改定する場合は、適用日及び改定事由を明示し、現行規約とともに当サイトのホーム画面にその適用日の7日前から適用日前日まで告示します。但し、規約内容を利用者に不利に変更する場合は、最低30日以上の事前猶予期間を置いて告示しま
す。この場合、当社は改定前後の内容を明確に比較し、利用者に分かりやすいように明記します。
4. 第3項に基づく改定規約は、法令に別段の定め、もしくはその他のやむを得ない事由がない限り、その適用日以前の締結契約に対して適用されることはありません。
5. 第3項に基づき、告示の適用日以降に会員が拒否の意思を表明しない場合、改正された規約に同意したものとみなします。
6. 当社は、提供するサービスに個別の利用規約および利用条件を定めることができます。この場合、各サービスおよび当社サイトにおいて「個別規約」などの名称で表示し、個別サービスの利用をもって、会員は個別規約に同意したものとみなします。本規約と個別規約の内容が異なる場合には、個別規約が優先的に適用されるものとします。
7. 本規約で定めない事項や本規約の解釈に関しては、「電子商取引などでの消費者保護に関する法律」、「規約の規制に関する法律」など関連法令および商慣習に従います。
第4条(利用契約の成立)
1. 利用契約は、14歳以上で当社が提供するサービスを利用しようとする者 (以下「利用申込者」という)が利用規約に同意した上で、会社が定めた登録フォームに会員情報(会員ID、パスワード、氏名、連絡先、電子メールアドレス、性別、居住地など)を入力し
て登録申請を行うものとし、当社が会員登録を承認することにより成立します。
2. 当社は、次のような事由が発生した場合、利用申請の承諾を拒否または留保することができます。
イ. すでに登録されている会員と同じ氏名及び電子メールアドレスで利用申請があった場合
ロ. 実名でないことが確認された場合、または他人の名義を用いた場合
ハ. 申し込みの内容に虚偽・記載漏れ・誤記がある場合
ニ. 登録しようとする時点で、満14歳未満の場合
ホ. 過去に規約違反などにより会員資格を喪失したことがある場合。但し、会員資格喪失後3ヶ月が経過した者として、同社の会員再加入承諾を得た場合は例外とする
ヘ. 未成年者が購入することができない商品を購入することにより、社会法規に違反することが判明した場合
ト. 不正な用途、または営利を追求するためにサービスを利用しようとする場合、
チ. サービスの関連設備に余裕がない場合、技術上または業務上の問題がある場合
リ. 関連法令及びその他の諸条件に違反して申請したり、会員の帰責事由により承認が不可能な場合
ヌ. その他本規約に違反したり、違法または不当な利用申請であることが判明された場合、および会社が合理的な判断によって会員登録者として不適切と判断した場合
3. 本条第1項の規定による申請において、当社は 会員の種類に応じて専門機関を通じた実名確認と本人認証を要求することができます。
4. 本条第2項の規定により、当社が会員登録申請の承認を拒否、留保した場合は、原則としてこれを登録申請者に通知します。
5. 会員登録の成立時期は当社の承諾が会員に到達した時点とします。
6. 当社は、本サービスを利用する会員を等級に区分して、利用時間、利用回数、サービスメニューなどを細分して、利用形態に差分を設けることができます。
7. 当社は会員に対して、「 映画及びビデオ物の振興に関する法律 」及び「韓国青少年保護法」に基づく利用制限や等級別制限をすることができます
第5条(利用契約の終了)
1. 会員または会社は、本条に定めるところにより利用契約を解約(会員脱退を要請)することができます。
2.会員からの解約
イ. 会員は、いつでも該当のサービスの画面を介して当社に解約の意思を通知することにより、利用契約を解約(会員脱退を要請)することができ、会社は会員脱退に関する規定に基づいて、これを処理します。
ロ. 利用契約は、会員の解約の意思が会社に到達したときに終了されます。
ハ. 本条項に基づいて、解除をした会員(脱退した会員)は、当規約の定める会員登録手続きと関連条項に基づき再度会員加入することができます。但し、以前のアカウント情報を保護するために再加入を一定期間制限することができます。
ニ. 会員登録時に付加的に提供した各種の利点は、本条項に基づく解約(退会)以降、再加入しても適用されません。
ホ. 会員登録時に付加的に提供した各種の利点は、本条項に基づき、解約後には適用されません。
ヘ. 解約される場合は、利用契約終了(退会)前に残りの積立金とクーポンを使用しなければならず、利用契約が終了されるとともに残りの積立金とクーポンは消滅し返金されません。
3.会社からの解約
イ. 当社は、次のような事由がある場合、利用契約を解約することができます。
A. 第4条第2項で定められている使用許諾契約の承諾拒否事由があることが確認された場合
B. 会員が、会社や他の会員など第三者の権利や名誉、信用その他正当な利益を侵害する行為をした場合
C. 転売等の営利を目的とした商品の購入等、サイトの取引秩序を妨害した場合
ロ. 当社から解約する場合、当社は会員に電子メール、電話、ファックスその他の方法を通じて解約の意思を通知します。但し、当社は会員に対し、事前に解除事由に対する意見陳述の機会を付与します。
4. 本条項に基づき利用契約が終了すると、会員はサービスを利用する権限がなくなり、会員の個人情報や記録などは、原則として削除されます。但し、次の各号の場合には例外的に保存されます。
イ. 「電子商取引等での消費者保護に関する法律」に基づき、以下の事項に関する記録は法令で定められた期間内で保存されます。
A. 契約または請約の撤回、および契約の解除(以下「請約撤回等」といいます)に関する記録
B. 代金決済及び財貨などの供給に関する記録(氏名、住所などの取引の主体を識別することができる情報に限る)
ロ. 購入した商品を使用していない場合は、その使用可能期間中に商品などの使用に関連する情報は保存されます。
5. 本条項に基づいて利用契約が終了した場合、既に購入した商品等の返金等の処理については、当社の返金規定に従うものとします。
6. 当社が利用契約を 解除したことにより利用者に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
第6条(会員資格の制限または停止)
1. 会員が次の各号の事由に該当する場合には、当社は会員資格を直ちに制限または停止させることができます。
イ. 会員登録申請または変更時に虚偽の内容を登録した場合
ロ. 当社のサービス利用料金、その他当社のサービス利用にあたり会員が負担する債務を期日内に履行しない場合
ハ. 他人の当社のサービス利用を妨害したり、その情報を盗用するなど電子商取引秩序を脅かす場合
ニ. 当社を利用して法律またはこの規約が禁止したり公序良俗に反する行為をする場合
ホ. その他、以下ような行為等でサイトの健全な運営を害してたり、サイトの業務を妨害した場合
A.サイトの運営に関連して、根拠のない事実や虚偽の事実を流布して会社の名誉を失墜させたり、サイトの信頼性を損なう場合
B. 従業員への暴言、脅迫またはわいせつな言動などでサイトの運営を妨害した場合
C. 商品購入後、正当な理由なくキャンセル、返品を繰り返して会社の業務を妨害した場合
D. 特別な理由がないにも関わらず、 購入した商品を使用後に常習的なキャンセル、返品などで会社の業務を妨害した場合
2. 会社が会員資格を制限∙停止させた後、同じ行為が2回以上繰り返されたり30日以内にその事由が是正されない場合、会社は、第5条の規定により利用契約を解約することができます。
第7条(サービス提供及び変更)
1.サービスの提供は、企業の業務上または技術上特別な支障がない限り年中無休、1日24時間を原則とします。但し、コンピュータなどの情報通信設備の補修点検、定期点検、交換、故障、障害、通信途絶や運用の合理的な事由がある場合は、サービスの提供を一時
的に中断することができます。この場合会員に通知します。
2. 当社は次の業務を遂行します。
イ. 財貨等に関する情報提供および購入契約の締結
ロ. 購入契約が締結された財貨等の配送
3. その他「当社」が定める業務
当社は、財貨等の品切れ又は技術的仕様などが変更される場合、今後締結する契約により提供する財貨等の内容を変更することができます。この場合、変更された財貨等の内容及び提供日などを掲示し、現在の財貨等の内容を掲示したところに直ちに告示します。
4. 当社が提供するものとした利用者と契約を締結したサービスの内容を、財貨などの品切れ又は技術的仕様の変更などによって変更せざるを得ない場合、その事由を利用者に通知可能な住所へ直ちに知らせます。
5. 前項の場合、当社は利用者に生じる損害を賠償します。但し、当社の故意又は過失がないことを立証する場合は該当しません。
第8条(サービスの利用責任 )
会員は、当社で権限のある社員が署名した明示的な書面により、具体的に許可した場合を除いては、サービスを利用して商品を販売する営業活動を行うことができず、特にハッキング、金儲け広告、ギャンブル・わいせつサイトなどを通じた商業行為、商用S/Wの不法配布などを行ってはならないものとします。これに違反して発生した営業活動の結果及び損失、関係機関による法的措置等については 当社が責任を負わず、当社に損害が発生した場合、違反者は損害を賠償する義務があります。
第9条(サービス提供の中止)
1. 会員が次の各号の事由に該当する場合には、当社はサービスの提供を中止することができます。
イ. コンピュータなどの情報通信設備の保守点検∙交換や故障、通信の途絶などの事由が発生した場合
ロ. 「電気通信事業法」に規定された 通信事業者が電気通信サービスを中止した場合
ハ. その他天災地変、国家緊急事態などの不可抗力的な事由がある場合
2. 当社は、第1項の事由でサービスの提供が一時的に中断することによって利用者又は第三者に生じた損害を賠償します。但し、当社の故意又は過失がないことを立証する場合においては該当しません。
3.当社は、国家非常事態、停電、サービス設備の障害またはサービス利用の暴走などにより、正常なサービス利用に支障がある際には、サービスの全てまたは一部を制限、または中止することができます。
4.当社が、サービスの提供を一時的に制限または中止する場合は、その理由及び制限期間などをサイトのホーム画面に通知します。
第10条(情報の提供および広告の掲載)
1.当社は、会員がサービス利用中に必要と認められる多様な情報をお知らせや電子メールなどの方法で会員に提供することができます。ただし、会員は、関連法による取引関連情報およびお問い合わせ等に対する回答などを除いては、いつでも電子メールなどに対
して受信拒否をすることができます。
2.当社はサービスの運営に関連してサービス画面、ホームページ、電子メールなどの広告を掲載することができます。広告が掲載された電子メールなどを受信した会員は、受信拒否の意思表示をすることができます。
第11条(会員に対する通知)
1.当社が会員に対する通知をする場合、会員が会社に提出した電子メールアドレス 宛に送付することができます。
2.当社は、不特定多数の会員に対する通知の場合、1週間以上サイトに掲載することにより、個別通知に代えることができるものとします。ただし、会員本人の取引について重大な影響を与える事項については個別通知します。
第12条(購入申請)
1. 会員は、サイト上で、次の方法又はこれと類似する方法によって購入を申し込み、当社は利用者が購買申請をする際に、次の各内容を分かりやすく提供します。
イ. 財貨などの検索及び選択
ロ. 受取人の氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス(または携帯電話番号)などの入力
ハ. 規約内容、請約撤回権が制限されるサービス、送料、設置費用などの費用負担に関する内容の確認
ニ. 本規約に同意し、上記3号の事項を確認するか拒否する表示 ((例)「同意する」をクリック)
ホ. 財貨などの購入申請及び、これに関する確認または 当社の確認に対する同意
ヘ. 決済方法の選択
2. 当社は、利用者に対して、前項の申込みを承諾する旨の通知が発信された時点で、当社と利用者との間に当該商品に関する売買契約が成立するものとします。
3. 前項の申込みを承諾する旨の通知を受けた会員は、意思表示の不一致などがある場合には、購入確認通知を受けとった後、直ちに購買申請変更および取り消しを要請することができます。但し、会員が既に代金を支払った場合には、第24条の請約撤回などに関す
る規定に従います。
第13条(支払い方法)
1. サイトで購入した商品等に対する代金の支払い方法は、 次の各号の方法から可能な方法で行います。
イ. クレジットカード
ロ. 携帯電話決済
ハ. 口座振替
ニ. 振込み
ホ. 積立金
ヘ. 他の会社が追加指定する決済手段(割引クーポン、スマートフォンアプリなど)
2.会員が、購入代金の決済の際に入力した情報に関連して不利益、損害が発生したとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第14条(積立金)
1. 積立金とは、会社が運営するサイバーマネーとして、サイトで商品などを購入する際に決済手段として使用することができます。
2. 積立金の有効期間は、積立転換後12ヶ月であり、有効期間は毎月管理され、支給された月から12ヶ月が経過すると、その月の末日に自動的に消滅します。但し、購入キャンセルにより再支給される積立金の有効期間は、再支給された時点を基準に12ヶ月であり、
その他のマーケティングやプロモーションを通して支給される積立金の有効期間は、それぞれ個別に設定することができます。
3. 積立金を付与する際、使用期間についての別途告知又は特約がある場合には、その使用期間内に使用しなければならず、有効期間内に使用しなかった場合は順次的に消滅します。
4. 積立金は有効期限が早い順に使用され、有効期限が過ぎたり、利用契約が終了すると未使用の積立金は消滅します。
第15条(クーポン)
1. クーポンは発行先、発行経路、使用対象などに応じて区分することができ、クーポンの詳細区分、割引金額(割引率)、使用方法、使用期限や制限についての事項は、クーポン券面やサービス画面に表示されます。クーポンの種類および内容、発行可否について
は、各社の規約によって異なります。
2. クーポンは現金で出金することができず 、クーポンに表示された有効期限が過ぎたり、利用契約が終了した時点で保有しているクーポンは失効となります。
3. 会員は、付与されたクーポンを、当社が定める以外の方法で、他の会員や第三者に移転や譲渡、不正な目的や用途に使用することはできません。これに違反した場合、当社はクーポンを回収したり、会員資格を停止することができます。
第16条(商品の利用)
1.会員は、個別条件に明示されている有効期間内に限り、業者のサービスを受けることができます。会員が有効期間内にサービスを利用しなかった場合は、会社の返金方針に従って、特定の割合金額のみ返金することができます。
2.会員は、当社ホーム画面に明示されている内容と個別注意事項(利用条件)を確認する責任があり、明示された利用条件に基づき、購入した商品を利用することができます。
第17条(商品等の供給)
1.当社は、会員が商品等の供給手続き及び進行状況、購入支払い履歴を確認できるよう、関連情報を提供し、商品等のキャンセルする方法および手順についても通知します。
2.当社は、会員が購入した商品等の利用方法及び利用期間等について明示します
3.当社と顧客間で、商品の引渡し時期及びクーポンの提供時期について別の約定がある場合は、本規約を優先して従うものとします。
第18条(還付)
当社は、利用者が購買申請した財貨などが品切れなどの理由で、引き渡しや提供を行うことができない場合は、遅滞なく、その理由を利用者に通知し、事前に財貨などの代金を受け取った場合には、代金を受けた日から10営業日以内に返金するか、還付に必要な措置を取ります。
第19条(請約撤回など)
1.当社の商品等の購入のキャンセルや払い戻しの規定は、「 電子商取引などでの消費者保護に関する法律」 などの関連法令を遵守します。
2.会社と商品等の購入に関する契約を締結した会員は、購入確認の通知を受けた日(電子メールまたはSMS通知などを受けた日)から7日以内には請約の撤回をすることができます。
3.会員は、商品等を利用した後、特定の理由がない限り返金を要求することができないものとします。
4.会員は、商品等の内容がサイトに表示された広告内容と異る場合や、契約内容と異なって実施された場合は、当該商品等の供給を受けた日から3ヶ月以内、その事実を知った日または知ることができた日から30日以内に申込撤回などを行うことができます。
第20条(申込の撤回などの効果)
1. 会員が、購入した商品等を取り消しおよび返金の要求を求めた場合、会社は、その処理結果について、第11条(会員に対する通知)で定める方法で通知します。
2. 当社は、会員からの購入キャンセル要求を受けた場合、10営業日以内に、既に支払わられた代金を還付します。この場合、当社が会員に財貨などの還付を遅延した時にはその遅延期間に対して公正取引委員会が定めて告示する遅延利率を掛けて算定した遅延利子
を支払います。
3. 既に商品等が一部使用または一部消費された場合には、一部消費によって会員が得た利益相当額 や、商品などの供給に要した費用を請求する権利を有します。
4. 申込撤回などの場合、供給された商品等の返還に必要な費用は会員が負担します。但し、商品などの内容がサイトに表示された広告内容と異なる場合や、契約内容に従わずに移行されて請約撤回などをする場合、財貨などの返還に必要な費用は会社が負担しま
す。
5. 会員の単純な心変わりによるキャンセルの場合、返金処理に発生する手数料やその他の諸費用は会員が負担します。
6. 本規約やサイトのご利用案内に規定されていないキャンセルや払い戻しの事項については、消費者被害補償規定に基づいて従うものとします。
第21条(商品等のキャンセル、払い戻し)
商品利用日の2週間前に払い戻しを要求した場合、全額の払い戻しが行われます。
第22条(個人情報の変更)
1. 会員は、当社の個人情報設定ページを介して、いつでも会員自らのの個人情報を閲覧し、修正できるものとします。
2. 会員は、会員登録申請時の情報に変更が生じた場合、直ちに変更を最新の情報に修正しなければならず、オンラインまたは電子メール、その他の方法により、当社にその変更を通知しなければなりません。
3. 第2項に基づき、変更事項を会社に通知せずに発生した損害については、当該会員が全て責任を負うものとします。